※この記事は RAVPowerを販売している満点プラス様より商品をご提供いただいてのレビューです。
最近モバイルバッテリー界隈でCheeroやAnkerに続くメーカーとして人気の出てきたRAVPower製バッテリーの紹介です。
開封
これを |
こうして |
ドーン! |
内容物
・バッテリー本体*1台
・typeC to typeCケーブル*1本
・USB to microUSB平型ケーブル*2本(長いものと短いもの)
・専用ポーチ
・説明書
の6点
説明書に日本語の表記もありますがオンラインマニュアルへのQRコードと諸注意だけで、オンラインマニュアル自体は下記のページのように英語でした。
RAVPower 20100mAh
本体を見ていこう
外観 |
背面 |
端子類 |
重さ |
テカテカしてないのは個人的に好みです。
はがしてみると・・・
ACアダプタも付属する予定でしたのでしょうか、ソレらしきマークが有りました。
付属品は時期によって変わるかもしれないので注意
まぁどれもUSBの測定器しか持っていないので参考程度にしてください。
いつもはアウトが1ポートの物を持ち歩いてるので2ポートある便利さは実感できました。
同社製や他社のおなじくらいの容量の製品です。
ハブ機能やなど差はありますがやっぱり今回紹介したモバイルバッテリーは高いです。
ただモバイルバッテリーが欲しいという人には向かない。
typeCでもハブ機能があるモバイルバッテリーは少ないのでそういう使い方に合致している人か物好き専用になりそうですね。
付属品
typeC to typeCケーブル |
ポーチ |
USB to microUSBはケーブル自体は平型ですがまぁよくあるものなので割愛
さー検証に移るかとおもったら箱の一部に謎のシールが!ケーブルなどが入っていた箱 |
はがしてみると・・・
ACアダプタ? |
付属品は時期によって変わるかもしれないので注意
機能紹介
機能としては、USBアダプタからの充電のほかに、typeCの端子がついていることですね。
また、USBアウトからスマホなどを充電している時、typeCをPC等につなぐとそのままデータのやり取りが出来るという珍しいハブ機能があります。
この機能はtypeCでPCと接続しているときだけのようです。
こういう柔軟な機能はtypeCでらしいですね。
またtypeC端子の接続先によって、上記のハブ機能のほかに接続先の充電、バッテリー本体の充電など変化するようです。
自分の環境での測定
USBからのスマホへ |
ACアダプタからmicroUSBのインへ |
ACアダプタからtypeCでの充電 |
使い勝手
自分は遠出しない、PCなども持ち歩かないので正直重いだけでした。いつもはアウトが1ポートの物を持ち歩いてるので2ポートある便利さは実感できました。
価格で比較
同社製や他社のおなじくらいの容量の製品です。
ハブ機能やなど差はありますがやっぱり今回紹介したモバイルバッテリーは高いです。
ただモバイルバッテリーが欲しいという人には向かない。
typeCでもハブ機能があるモバイルバッテリーは少ないのでそういう使い方に合致している人か物好き専用になりそうですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿